玉井康之北海道教育大学釧路校教育学科

玉井康之HPトップページ | サイトマップ お問い合わせ

研究活動(新聞論説)

1.著書(玉井単著書) | 2.玉井編著書・共編著書 | 3.著書(共著書・分担執筆)

1. 著書(玉井単著書)

著者 書名・刊行物名 発行所 発表年 執筆頁
1 玉井康之著 『北海道の学校と地域社会
   -農村小規模校の学校開放と地域教育構造-』
東洋館出版社 1996年2月1日 全215頁
(1~215頁)
2 玉井康之著 『現代アラスカの学校改革-開かれた学校づくりと生涯学習』 高文堂出版社 1997年10月10日 全142頁
(1~142頁)
3 玉井康之著 『地域に学ぶ「総合的な学習」
   −学社融合時代の学校・行政の役割−』
東洋館出版社 2000年7月25日 全150頁
(1~150頁)
4 玉井康之著 『学校評価時代の地域学校運営
   −パートナーシップを高める実践方策−』
教育開発研究所 2008年10月10日 全222頁
(1~222頁)

 

2.玉井編著書・共編著書

編者 書名・刊行物名 著者 執筆論文箇所 発行所 発表年 執筆頁
1 川前あゆみ
玉井康之著
『山村留学と学校・地域づくり
-都市と農村の交流にまなぶー』
玉井康之 「はじめに」

第2章「体験学習内容の類型および教育効果と山村留学」

「生涯学習社会における山村留学の役割とへき地教育」

「おわりに」
高文堂
出版社
1998年
11月10日
3~4頁

32~46頁

180~207頁

216~217頁
2 松浦義満監修
野中陽一
越勝
玉井康之編著
『地域を生かせ!総合的な学習の展開』 玉井康之 「遠隔地小規模学校の地域特性を生かした『総合的な学習』」 東洋館
出版社
2000年
7月15日
32~47頁
3 玉井正明
玉井康之著
『少年の凶悪犯罪・問題行動はなぜ起きるのか-事件から学ぶ学校・家庭・地域の役割とネットワークづくり』 玉井康之 全巻共著 ぎょうせい 2002年
4月10日
全32頁巻共著
1~2
4 玉井康之編著 教職研修総合特集『新教育課程先進事例集 学校・地域・家庭連携事例集』 玉井康之 「まえがき」

「基本的視点」

「地域・家庭と連携した指導内容の充実-実践を読んで」
教育開発
研究所
2002年
7月1日
1~2頁

8~13頁

44~50頁
5 手島勇平
坂口眞生
玉井康之編著
『学校という”まち”が創る学び-教科センター方式を核にした聖籠中学校の挑戦』 玉井康之 序章「現代日本の教育改革と聖籠中学校改革の構造」

第3章「情報交流と相互補完を促進する学校経営改革の挑戦」

第5章「生徒の居場所と社会性を高める学級経営改革の挑戦」

第6章「誇りと自己統制力を育む生徒指導改革の挑戦」

終章「学校という”まち”が創る学びと聖籠中学校の挑戦」

座談会「学校という”まち”が創る学びを目指して」

「おわりに」
ぎょうせい 2003年
11月1日
1~16頁


63~82頁


107~124頁

125~148頁

165~180頁

181~194頁

209~211頁
6 川前あゆみ
玉井康之著
『山村留学と子ども・学校・地域-自然がもたらす生きる力の育成』 玉井康之 「はじめに」

第一章「山村留学に見られる体験学習の基本類型と教育効果」

「おわりに」
高文堂
出版社
2005年
1月30日
3~6頁

36~56頁

166~169頁
7 玉井康之編著 『子どもと地域の未来をひらく へき地・小規模校教育の可能性』 玉井康之 「はじめに」

序章「へき地・小規模校の教育研究の課題と現代的な可能性」

第1章「現代におけるへき地・小規模校教育の特性と’へき地’のパラダイム転換の可能性」

第2章「へき地・小規模校経営の特性と学校・地域協働運営の可能性」

第3章「義務教育費国庫負担制度の廃止問題とへき地・小規模校の果たす多面的役割」

第4章「へき地・小規模校の地域性・小規模生を生かした総合的な学習の可能性」

終章「地域性・小規模性を活かしたへき地・小規模校教育の可能性」
教育
新聞社
2006年
4月5日
1~3頁

10~21頁


22~31頁



32~45頁



46~61頁



62~73頁


134~141頁
8 岡崎友典

玉井康之著
『コミュニティ教育論』
(放送大学大学院講義テキスト)
玉井康之 第4章「学校と地域社会(2)~コミュニティスクールの源流~」
第5章「地域の子どもの遊び・生活と教育コミュニティ」
第6章「総合的な学習とまちづくり」
第9章「コミュニティと学校の説明責任」
第10章「学校と地域を結ぶ地域コーディネーターの役割」
第11章「開かれた学校と生涯学習施設」
第12章「中山間地の学校と地域コミュニティ」
放送大学
教育振興会
2010年
3月20日

66~79頁

80~91頁

92~111頁
143~158頁
159~172頁

173~184頁
185~195頁

9 鈴木敏正

玉井康之

川前あゆみ編著
『住民自治へのコミュニティネットワーク-酪農と自然公園のまち標茶町の地域再生学習』

(日本図書館協議会推薦図書)
玉井康之 第一章「標茶町コミュニティネットワーク型まちづくりの特徴」
終章「コミュニティネットワークの推進と総合的地域再生学習」
あとがき
北樹
出版
2010年
4月1日

31~67頁

259~281頁

282~286頁

 

3.著書(共著書・分担執筆)

著者 執筆
論文箇所
編者 書名・刊行物名 発行所 発表年 執筆頁
1 玉井康之 「再編集落の運営と技術の高位平準化」(第3章3節) 北海道農業
研究会編
『経済構造調整下の北海道農業』 北海道大学
図書刊行会
1991年
1月25日
150~161頁
2 玉井康之 「農村地域社会における情報活動と農民の相互学習」 山田定市・
鈴木敏正編
『地域づくりと自己教育活動~生涯学習の計画化・上~』、 筑波書房 1992年
3月31日
182~201頁
3 玉井康之 「子どもの生活課題と学校外教育~学校との連携による生涯教育の基礎形成」 日本社会教
育学会年報
編集委員会
『生涯学習体系化と社会教育』、 東洋館
出版社
1992年
10月15日
60~68頁
4 玉井康之 「『地域素材の教材化』の展開と条件」 奥山洌編 『創る 発達と教育』、 川島書店 1993年
4月1日
107~126頁
5 玉井康之 「へき地学校と地域的福祉」 神田・橋本
・朝岡
・ 玉井著
『教育と福祉』、 高文堂
出版社
1993年
2月5日
145~193頁
6 玉井康之 「情報化社会と子どもの教育環境~テレビ・ファミコンを中心として~」 北海道教育
大学教科教
育学研究図
書編集委員
会編
『子どもと環境』 東京書籍 1994年
3月30日
72~86頁
7 玉井康之 「技術指導の方法と住民態度の変容の仕方」(5章2節)

「農村校区のもつ意義と基礎的生活圏」(5章3節)

「畑作地帯における集落再編の取り組みと成果」(7章1節)

「酪農地帯における集落再編の取り組みと成果」(7章2節)
長谷山
俊郎編
『北の国型村落の形成~定住化に向けた環境整備~』 農林統計
協会
1995年
8月8日
104~109頁

110~114頁


139~151頁


152~162頁
8 玉井康之 「集落における営農情報への対応過程と学習内容の編成」 教育学論説
資料編集
委員会
『教育学論説資料』第10巻2 論説資料
保存会
1995年
9月1日
800~805頁
9 玉井康之 「『地域と教育』研究における北海道の僻地教育研究の役割-都府県との比較による問題提起」 教育学論説
資料編集
委員会
『教育学論説資料』第11巻2 論説資料
保存会
1996年
9月1日
775~781頁
10 玉井康之 「学校を含めた生涯学習の推進と地域づくり~生涯教育推進協議会の教育効果と学校開放の役割~」 山田定市
『地域づくりと生涯学習の計画化』 北大図書
刊行会
1997年
2月25日
336~349頁
11 玉井康之 「子どもの学習のつまずきと学級づくり・生活指導~潜在的カリキュラム・相互学習・生活改善を媒介にして~」 北海道教育
大学教科教
育学研究図
書編集委員
会編
『子どもの学びとつまずき』、 東京書籍 1997年
3月30日
29~41頁
12 玉井康之 「コミュニティ再編と地域農業の変革」 臼井晋
編著
『市場再編と農村コミュニティ~地域変革の課題と展望~』 高文堂
出版社
1997年
5月1日
83~97頁
13 玉井康之 「学社連携の現段階と生涯学習の課題」 神田嘉延・
遠藤智恵子
・宮崎隆志
『生涯学習を組織するもの』 北樹出版 1997年
10月10日
155~173頁
14 玉井康之 「学校を基盤とする地域づくり活動」 大前哲彦・
千葉悦子・
鈴木敏正編
『地域住民と共に~社会教育実践論』 北樹出版 1998年
2月20日
155~166頁
15 玉井康之 「インターネットによる図書検索の教育的可能性と読書推進活動の課題」 北海道教育
大学教科教
育学研究図
書編集委員
会編
『子どもとメディア~情報化社会の教科教育』 東京書籍 1998年
3月30日
168~180頁
16 玉井康之 「学校訪問・体験学習の意義と類型」

「小学生との合同キャンプを通じた野外体験活動」

「料理づくりを通じた地域文化体験」

「ボランティア・社会体験学習」

「あとがき」の各個所を執筆
北海道教育大学釧路校教師教育研究会編 『教師の体験活動』 東洋館
出版社
1998年
10月16日
20~30頁


43~45頁


90~91頁

102~105頁

189~191頁
17 玉井康之 「中山間地域の活性化と教育の役割」 田畑保編著 『中山間の定住条件と地域政策』 日本経済
評論社
1999年
4月20日
155~172頁
18 玉井康之 「地域と連携した学校教育課程の再編と学社融合の必要性」 北海道教育大学教科教育学研究図書編集委員会編 『子どもと地域』 東京書籍 1999年
3月30日
6~23頁
19 玉井康之 「地域の福祉施設等の活用」 有園格・小島宏編 『学校の創意工夫を生かす「総合的な学習」の展開  国際理解、福祉・健康の展開』 ぎょうせい 1999年
4月10日
185~197頁
20 玉井康之 「『地域に根ざした教育』の持つ可能性- 学校・家庭・地域連携による総合的な人格発達の可能性-」 葉養正明
『学校と地域のきずな-地域教育をひらく-』 教育
出版社
1999年
8月5日
71~93頁
21 玉井康之 「地域創造における学校と公民館の連携」、(第6章第5節) 日本社会
教育学会編
『現代公民館の創造』 東洋館
出版社
1999年
9月1日
315~319頁
22 玉井康之 「『総合的な学習の時間』に果たす地方教育行政・学校運営の役割と課題~行政・学校・地域連携の基本構造と役割を中心として」 北海道教育
大学教科教
育学図書
『子どもと「総合的な学習の時間」』 東京書籍 2000年
3月30日
167~180頁
23 玉井康之 「コミュニティの活性化と生涯学習-心と心の結びつきと地域教育経営-」 日本教育経
営学会編
『生涯学習社会における教育経営』 玉川大学
出版部
2000年
12月20日
48~67頁
24 玉井康之 「地域環境教育の構造と社会教育行政の役割」 鈴木敏正・
伊藤俊和編
『地域を創る学びⅣ 環境保全から地域創造へ』 北樹出版 2001年
10月15日
161~188頁
25 玉井康之 「地域と共に教育を支える」 日本教師教
育学会編
『講座教師教育学第1巻 教師とは-教師の役割と専門性を深める』 学文社 2002年
10月10日
79~93頁
26 玉井康之 「辺境地域としての北海道浜中町の環境教育実践の構造~学校教育と社会教育とまちづくりの関連の構造」 神田嘉延
編著
『環境問題と地域の自立的発展』 高文堂
出版社
2004年
2月10日
477~512頁
27 玉井康之 「明治中期の地域別就学率の推移と地域編成」 森元辰昭・
葛西大和編
『地方史研究の可能性』 西日本
法規出版
2004年
4月12日
362~384頁
28 玉井康之 「学校支援ボランティアを生かした総合的な学習の時間」 佐藤晴雄
『学校支援ボランティアとつくる特色ある学校』 教育出版 2005年
2月25日
73~75頁
29 玉井康之 「教職員の人事考課をどう活用するか」 高階玲治
『学校の評価・自己点検マニュアル』 ぎょうせい 2006年
7月25日
1607頁~1619-4
30 玉井康之 「保護者の学びと学校づくり」 長澤成次
『教師教育シリーズ・社会教育6巻』 学文社 2007年
2月25日
1頁~
31 玉井康之 「学校・家庭・地域の連携と生活指導」 住田正樹
『子どもと地域社会(子ども社会シリーズ第4巻)』 学文社 2010年
5月15日
160~170頁
32 玉井康之 「学校の小規模化に伴う経営課題と学校マネジメント」 小松郁夫
『“新しい公共”型学校づくり』(学校管理職の経営課題シリーズ第4巻) ぎょうせい 2011年
10月20日
117~133頁
33 玉井康之 「保護者・地域住民との連携と教師の役割」 山崎準二・
矢野博之編
『新・教職入門』 学文社 2014年
3月28日
55~62頁
34 玉井康之 「学校と地域の関係をとらえ直す考え方と方法」 天笠茂
『地域との新たな協働を図る学校づくり』 ぎょうせい 2015年
3月15日
1~16頁
35 玉井康之 「学校におけるNIE実践研究の意義と可能性」 藤本将人・北海道新聞NIE推進センター編 『新聞を活用する教育-中学校社会科の授業づくり』 共同
文化社
2015年
7月1日
132~139頁

著作一覧をPDFで閲覧する

このページの著作一覧をPDFでもご覧になれます。 ( 右のアイコンをクリックしてください )

PDFファイルの閲覧について

PDFファイルをご覧いただくにはAcrobat Readerが必要です。
インストールされていない場合は右のアイコンをクリックし、ダウンロード後インストールしてください。
これら各種データをご利用になったことによって生ずる一切の損害について、当サイトは責任を負うものではありません。 ※当データの著作権は玉井康之に帰属するものです。

Copyright © 北海道教育大学釧路校 玉井康之、All Rights Reserved.
玉井康之HPトップ  | サイトマップ  | お問い合わせ | 北海道教育大学釧路校HP | へき地教育支援部門HP | 北海道教育大学HP