玉井康之北海道教育大学釧路校教育学科

玉井康之HPトップページ | サイトマップ お問い合わせ

研究活動(論文)

学術論文関係誌 | 学位論文

2005ー2008発表論文

番号 執筆者 論  文  名 編 者 書名・刊行物名 発行所 発表年 ページ
154 玉井康之 「教育行政方針の具体化と教育課程経営」 北海道教育大学教育実践総合センター紀要編集委員会 『北海道教育大学教育実践総合センター紀要』第6号 北海道教育大学教育実践総合センター 2005年3月31日 203~207頁
155 玉井康之 「学校行事の再編と体験的な活動の充実の視点」 北海道教育大学生涯学習教育研究センター紀要編集委員会 『北海道教育大学生涯学習教育研究センター紀要 北海道生涯学習研究』第5号 北海道教育大学生涯学習教育研究センター 2005年3月31日 177~182頁
156 玉井康之 「学校改善の組織化と集団経営戦略の視点-外部評価と創造的集団思考を媒介として」 悠編集部 『悠』2005年4月号 ぎょうせい 2005年4月1日 22~23頁
157 玉井康之 「地方分権によって学校・校長への役割期待はどう変わるか」 高階玲治編 『学校を変える「組織マネジメント」力(シリーズ学校力1巻)』 ぎょうせい 2005年4月15日 24~27頁
158 玉井康之 「小規模特認校」「サタデースクール」「一斉学力テスト」 江川
高橋勝
葉養正明
望月重信
『教育キーワード137』第11版
(第12版は2007年7月に刊行)
時事通信社 2005年5月1日 26~27頁
86~87頁
92~93頁
159 玉井康之 「単位認定を伴う釧路校方式『ボランティア実践』の意義と教育効果」 日本教育大学協会編 『教科教育学研究』第23集 日本教育大学協会 2005年5月1日 215~230頁
160 玉井康之 「子どもたちの学力向上に向けて、『校内の協働体制』をどのように整えれば良いのか」 総合教育技術編集部編 『総合教育技術』2005年5月号 小学館 2005年5月1日 62~63頁
161 玉井康之 「学校の説明責任能力の実情と課題」 日本教育経営学会編 『日本教育経営学会紀要47号』 第一法規出版 2005年5月15日 120~124頁
162 玉井康之 「地教委の教育方針を教育課程経営ビジョンにどう反映させるか」 高階玲治編 『自校の特色を生かした教育課程のPDCA』 教育開発研究所 2005年5月1日 50~59頁
163 玉井康之 「情報モラル等指導サポートヘルプデスクの開設」 有村久春編 『「命を大切にする教育」をどう進めるか-「児童生徒の問題行動対策重点プログラム」の検討』 教育開発研究所 2005年5月1日 135~138頁
164 玉井康之 「学校の自己評価や外部評価を活用した『説明責任』のあり方をどう考えるか」 高階玲治編 『誰もが活用したい「成果重視の学校経営」100の実践ポイント』 教育開発研究所 2005年6月1日 220~221頁
165 玉井康之 「子どもの学ぶ意欲をどう育むか-家庭・地域との連携をどう図っていくか」 教職研修編集部編 『教職研修』7月号 教育開発研究所 2005年7月1日 58~61頁
166 玉井康之 「学校評議員の設置と運用」 菱村幸彦・小松郁夫・若井彌一編 『学校経営の刷新』 教育開発研究所 2005年8月10日 174~184頁
167 玉井康之 「これからの学校と説明責任・経営責任」 北神正行編 『学校の情報提供・外部評価アイデア事例集』 教育開発研究所 2005年9月1日 20~23頁
168 玉井康之 「教育公務員の服務と新任教員への期待」 高倉翔・八尾坂修編 『企画・立案・運営に役立つ初任者研修マニュアル』 ぎょうせい 2005年9月20日 86~89頁
169 玉井康之 「幼小連携、小中連携」 高倉翔・八尾坂修編 『企画・立案・運営に役立つ初任者研修マニュアル』 ぎょうせい 2005年7月 98~101頁
170 玉井康之 「地域の教育力と学力づくり」 佐藤晴雄編 『学校・家庭・地域がともに進める学力づくり』 教育開発研究所 2005年10月1日 23~26頁
171 玉井康之 「保護者調査による学校・カリキュラム評価の事例」 田中統治編 『カリキュラム評価の考え方・進め方』 教育開発研究所 2005年12月1日 186~189頁
172 玉井康之 「義務教育費国庫負担制度の廃止問題とへき地・小規模校の統廃合問題-へき地校の役割と地域教育・地域振興の現代的課題」 日本教育学会編 『日本教育学会紀要 教育学研究』第72巻第4号 日本教育学会 2005年12月28日 62~73頁(通巻480~491頁)
173 玉井康之 「学校外の教育力を生かした活動と家庭・地域連携」 兵庫県立教育研修所編 『兵庫教育』2006年1月号(通巻659号) 兵庫県立教育研修所 2006年1月1日 8~13頁
174 玉井康之 「校内で円滑な人間関係をつくる
-学校リーダーは新採教師の意欲を高めるために、普段のコミュニケーション、日常指導をどのように図れば良いのか?-」
小学館「総合教育技術」編集部 『総合教育技術』2006年2月号 小学館 2006年2月1日 18~21頁
175 玉井康之 「学校・家庭・地域の連携と適切な役割分担」(中教審答申の徹底分析) 教職研修編集部編 『教職研修』2006年2月号 教育開発研究所 2006年2月1日 36~37頁
176 玉井康之 「顧客(貢献)発想と互恵性に基づく地域協働の推進」 木岡一明編 『学校の”組織マネジメント能力”の向上』 教育開発研究所 2006年2月20日 52~55頁
177 玉井康之 「へき地・小規模校教育研究の領域と現代的な可能性~研究課題の試論的展望」 北海道教育大学へき地教育研究センター編 『へき地教育研究』第60号 北海道教育大学へき地教育研究センター 2006年2月1日 137~141頁
178 玉井康之 「子どもの活動と学校施設」 日本公民館学会編 『公民館コミュニティ施設ハンドブック』 エイデル出版社 2006年3月3日 306~308頁
179 玉井康之 「高校において教職員の共同性をつくり出すためのリーダーシップ」 学事出版社編 『月刊 高校教育』2006年4月号 学事出版社 2006年4月1日 30~34頁
180 玉井康之 「教育学部における体験・実践と教育学理論の往還-カリキュラム改革の動向を事例にした分析」 北海道教育大学教育実践総合センター 『北海道教育大学教育実践総合センター紀要』第7号 北海道教育大学教育実践総合センター 2006年3月31日 133~136頁
181 玉井康之 「教育問題の拡大と学校外の教育力を活かした活動」 北海道教育大学生涯学習教育研究センター 『北海道教育大学生涯学習教育研究センター紀要』第6号 北海道教育大学生涯学習教育研究センター 2006年3月31日 119~128頁
182 玉井康之 「教師力を高める集団コーディネート能力と協働遂行力の向上の課題」 教育調査研究所編 『教育展望』2006年6月号 教育調査研究所 2006年6月1日 36~43頁
183 玉井康之 「子どもと教師の自己評価を踏まえた目標管理」 学校マネジメント編集部 『学校マネジメント』2006年7月号 明治図書 2006年7月1日 16~19頁
184 玉井康之 「子どもの基礎基本をより一層定着させるために、「夏期補習」をどのような指導内容・指導体制で実施すればよいのか~-目標管理指導と習熟度別学習編成を基本にして」 小学館『総合教育技術』編集部 『総合教育技術』2006年7月号 小学館 2006年7月1日 14~16頁
185 玉井康之 「保護者・地域を活用した教員評価」 佐竹勝利編 『学校の教員評価・人材育成』 教育開発研究所 2006年7月 60~63頁
186 玉井康之 「土曜スクールの体験活動内容をどう計画化するか」 高階玲治編 『子どもの学力・社会力・体力をつくる 小・中学校土曜スクールの展開』 教育開発研究所 2006年7月19日 160~163頁
187 玉井康之 「地域と連携した学校づくりをどう進めるか」 教育開発研究所編 『2006年版別冊管理職研修(管理職養成講座)』8月号 教育開発研究所 2006年8月1日 38~40頁
188 玉井康之 「『地方における少子化』への対応と地域の特色を活かした学校づくり」 山形県教育研究センター編 『山形教育』第339号 山形県教育研究センター 2006年9月1日 10~13頁
189 玉井康之 「学級担任と教科担任との連携・協力をどう進めるか」 高階玲治編 『小学校教科担任制の効果的な進め方』 教育開発研究所 2006年10月1日 169~172頁
190 玉井康之 「地域環境を生かす学校改善マネジメント」 八尾坂修編 『子どもの人間力を育てる学校改善マネジメント~その方策と実践』 教育開発研究所 2006年12月1日 176~179頁
191 玉井康之 「『外部人材との協働体制』を構築する」 小学館『総合教育技術』編集部 『総合教育技術』2006年12月号 小学館 2006年12月1日 16~17頁
192 玉井康之 「保護者・地域住民の意向を組織運営にどう反映させるか」 教職研修編集部 『別冊教職研修・学校管理職合格セミナー』2007年1月号 教育開発研究所 2007年1月1日 38~40頁
193 玉井康之 「財政構造再編下のへき地地域の活性化と学校・教育の役割」 北海道教育大学へき地教育研究センター 『へき地教育研究』第61号 北海道教育大学へき地教育研究センター 2007年1月31日 57~62頁
194 玉井康之 「学校統廃合の問題は、農業・農家にとって無関係か」 デーリィマン編集部 『デーリィマン』Vol57 No.2 デーリィマン 2007年2月1日 34~35頁
195 玉井康之 「学校、家庭および地域住民等の相互の連携協力」 教職研修編集部 『教職研修』平成19年3月号 教育開発研究所 2007年3月1日 52~53頁
196 玉井康之 「生涯学習社会下における教員養成のキャリア教育としての教育フィールド研究の意義と内容-釧路校の実践内容を中心として」 北海道教育大学生涯学習教育研究センター 『北海道教育大学生涯学習教育研究センター紀要』第7号 北海道教育大学生涯学習教育研究センター 2007年3月31日 95~102頁
197 玉井康之 「保護者による学校評価をどう活用するか」 学校教育研究所編 『これからの義務教育と学校力の構築』 学校図書 2007年5月25日 130~133頁
198 玉井康之 「危機管理体制の充実のために地域・関係機関との連携をどう進めるか」 教職研修編集部 『別冊教職研修・学校管理職合格セミナー』2007年5月号 教育開発研究所 2007年5月1日 32~34頁
199 玉井康之 「目標を設定する場合に、より具体的な数値目標をいかに効果的に取り入れればよいのか」 小学館総合教育技術編集部 『総合教育技術』2007年5月号 小学館 2007年5月1日 14~16頁
200 玉井康之 「地域知を学校知(学力)に活かす学習指導の方法」 悠プラス編集部編 『悠プラス』2007年6月号 ぎょうせい 2007年6月1日 20~21頁
201 玉井康之 「人事考課や教員評価はとどう実施されるか」 高階玲治編 『教育基本法の改正で教育はどう変わるか』 ぎょうせい 2007年8月10日 102~105頁
202 玉井康之 「学校の評価・改善への保護者・地域の参画をどう進めるか」 教職研修編集部 『別冊教職研修・学校管理職合格セミナー』2007年9月号 教育開発研究所 2007年9月1日 29~31頁
203 玉井や之 「学校・家庭・地域の連携・協力と体験」 佐藤真編 『体験学習・体験活動の効果的な進め方』 教育開発研究所 2007年9月1日 42~45頁
204 玉井康之 「教育再生の拠点とネットワークづくりに関する教育再生会議報告の水準と課題」 教職研修編集部編 『教職研修』2007年9月号 教育開発研究所 2007年9月1日 51~54頁
205 玉井康之 「学校リーダーは、地域住民といかに円滑な人間関係を構築すれば良いのか~」 小学館総合教育技術編集部編 『総合教育技術』2007年9月号 小学館 2007年9月1日 35~37頁
206 玉井康之 「信頼される学校の条件」 教育調査研究所編 『教育展望』53巻8号(2007年9月号) 教育調査研究所 2007年9月1日 28~35頁
207 玉井康之 「『へき地教育振興法施行規則』に見るへき地校のとらえ方の変化とへき地の課題」 北海道教育大学へき地教育研究センター編 『へき地教育研究』第61号 北海道教育大学へき地教育研究センター 2007年12月1日 1~6頁
208 玉井康之 「新学習指導要領の実施に備えて校務分掌を決める際に、何をポイントに考え進めていくべきか」 小学館総合教育技術編集部編 『総合教育技術』2008年1月号 小学館 2008年1月1日 14~15頁
209 玉井康之 「地域・保護者を巻き込むいじめ対応」 月刊悠編集部編 『悠プラス』平成20年2月号 ぎょうせい 2008年2月1日 24~25頁
210 玉井康之 「生涯学習社会における学校の説明責任と地域コーディネート力」 北海道教育大学生涯学習教育研究センター 『北海道教育大学生涯学習教育研究センター紀要』 北海道教育大学生涯学習教育研究センター 2008年 1~7頁
211 玉井康之 「信頼される学校教育と学校評価ガイドラインの改訂」 高階玲治編 『小学校・中学校移行措置への対応のポイント』 教育開発研究所 2008年10月1日 23~26頁
212 玉井康之 「教育活動における家庭・地域との連携・協力をどう進めるか」 教育開発研究所編 別冊教職研修『教育開発研究所学校管理職合格セミナー』 教育開発研究所 2008年11月24日 39~41頁
213 玉井康之 「主幹教諭の生徒指導運営力」 八尾坂修編 『主幹教諭-その機能・役割と学校の組織運営体制の改善』 教育開発研究所 2008年12月1日 161~164頁

著作一覧をPDFで閲覧する

このページの著作一覧をPDFでもご覧になれます。 ( 右のアイコンをクリックしてください )

PDFファイルの閲覧について

PDFファイルをご覧いただくにはAcrobat Readerが必要です。
インストールされていない場合は右のアイコンをクリックし、ダウンロード後インストールしてください。
これら各種データをご利用になったことによって生ずる一切の損害について、当サイトは責任を負うものではありません。 ※当データの著作権は玉井康之に帰属するものです。

Copyright © 北海道教育大学釧路校 玉井康之、All Rights Reserved.
玉井康之HPトップ  | サイトマップ  | お問い合わせ | 北海道教育大学釧路校HP | へき地教育支援部門HP | 北海道教育大学HP